Landscape KAMAKURA < HOME < BBS <HIMEKURI TOP
 |
|
|
|
【動画をご覧になる前に必ずお読みください。】
動画のサイズは容量が大きいため、固定回線や無線LAN環境での再生をお勧めいたします。
※NTTドコモ、au、ソフトバンク、イーモバイル等のスマートフォンの場合、データ通信容量に制限のある契約になっており、多くの動画を再生するとデータ通信容量制限に達してしまい、通信速度制限が行われる場合がありますので、ご注意ください。
|
| 祈年祭2019 |
| 2019.02.17(日)10時~ |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 節分祭 鬼やらい神事2019 |
| 2019.02.03(日) 15時~ |
| 鎌倉宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| 豆撒き |
 |
| |
|
| |
 |
| 1年間お疲れさまでした。 |
|
| 節分祭2019 |
| 2019.02.03(日) 13時~ |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 儀式 |
 |
| |
 |
| 鳴弦の儀 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 豆撒き |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 建長寺半僧坊節分会2019 |
| 2019.02.03(日)11時~ |
| 奉納 江戸芸かっぽれ 櫻川ぴん助社中 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 豆撒き |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 初午祭2019 |
| 2019.02.02 (土) 14時~ |
| 丸山稲荷社 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 初不動2019 |
| 2019.01.28 (月)13時~ |
| 五大堂 明王院 護摩法要 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 柏尾川の夕映 |
| 2019.01.26 (土) |
| |
 |
| 初大師2019 |
| 2019.01.21(月)13時~ |
| 鎖大師 青蓮寺 大般若経転読護摩法要 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
|
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 雪国へ |
| 2019.01.12(土)~13(日) |
| 山形県 銀山温泉 蔵王温泉 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 除魔神事2019 |
| 2019.01.05(土)10時~ |
| 鶴岡八幡宮 小笠原流 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 蟇目の儀 |
 |
| |
 |
| 大的式 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 船おろし材木座2019 |
| 2019.01.02(水)10時~ |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| 船おろし坂ノ下2019 |
| 2019.01.02(水)10時~ |
| 坂ノ下 |
 |
| |
|
| |
|
| 初日の出2019 |
| 2019.01.01 (火) |
| 七里ヶ浜 西田幾多郎碑後方 本年もよろしくお願い致します。 |
 |
| 御神楽2018 |
| 2018.12.16 (日)17時~ |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 煤払い式2018 |
| 2018.12.13(木) 8時30分~ |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| 破魔矢の奉製2018 |
| 2018.11.30 13時~ |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| 丸山稲荷社火焚祭2018 |
| 2018.11.08 (木) 14時~ |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
|
| 第60回鎌倉薪能三日目 |
| 2018.10.07(日)18時~ |
| 主催 鎌倉市観光協会、 能楽協会 取材許可により撮影しています。 |
| 於:鎌倉宮 シテ方金春流 狂言和泉流 |
| |
 |
| 鎌倉宮 |
 |
| 火入れ式 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 金春流 神楽式 シテ 金春憲和 |
 |
| |
 |
| 金春流 神楽式 鈴ノ段 中村修一 |
 |
| |
 |
| 和泉流 狂言 蝸牛 太郎冠者 石田幸雄 山伏 野村遼太 |
 |
| 和泉流 狂言 蝸牛 太郎冠者 石田幸雄 主 岡 聡史 山伏 野村遼太 |
 |
| |
 |
| 金春流 半能 石橋 郡勢 シテ 金春安明 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 崇敬者大祭2018 |
| 2018.10.07 (日)13時~ |
| 流鏑馬 小笠原流 鶴岡八幡宮馬場 取材許可により撮影しています。 |
|
| |
 |
| |
 |
| 願文奏上 |
 |
| 神酒拝載式 |
 |
| |
 |
| 弓渡しの儀 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 揚扇の儀 |
 |
| |
 |
| |
|
| |
|
| |
|
| |
 |
| |
 |
| 第60回鎌倉薪能二日目 |
| 2018.10.06 (土)18時~ |
| 主催:鎌倉市観光協会、 能楽協会 取材許可により撮影しています。 |
| 於:鎌倉宮境内 シテ方金春流 狂言和泉流 |
|
 |
| 金春流 神楽式 シテ 金春憲和 |
 |
| |
 |
| 金春流 神楽式 鈴ノ段 野村太一郎 |
 |
| |
 |
| 和泉流 狂言 蝸牛 太郎冠者 野村萬斎 |
 |
| 和泉流 狂言 蝸牛 山伏 深田博信 |
 |
| 金春流 半能 石橋 郡勢 金春安明 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 鈴虫放生祭2018 |
| 2018.09.16(日)17時~ |
| 柳原神池畔 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 流鏑馬神事2018 |
| 2018.09.16(日)13時~ |
| 鶴岡八幡宮馬場 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| 神幸祭2018 |
| 2018.09.15(土)13時~ |
| 西庭御旅所 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 例大祭2018 |
| 2018.09.15(土)10時~ |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 宵宮祭2018 |
| 2018.09.14(金)18時~ |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
|
| |
 |
| 藻塩草 |
| 2018.09.14(金)午前5時~ |
| 由比ヶ浜 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
| 雨のため浜降式は中止 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
|
| 鎌倉大仏殿高徳院2018 |
| 2018.08.20(月) 18時30分~ |
| 鎌倉大仏殿高徳院ライトアップ 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 鎌倉宮例祭2018 |
| 2018.08.20(月) 10時~ |
| 鎌倉宮 取材許可により撮影しています。 |
|
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
|
| |
 |
| 実朝祭2018 |
| 2018.08.09(木)10時~ |
| 白旗神社 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 立秋祭2018 |
| 2018.08.07(火)17時~ |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 夏越祭2018 |
| 2018.08.06(月)15時~ |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 七夕祭2018 |
| 2018.07.07(土)17時~ |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 蛍放生祭2018 |
| 2018.06.09(土)19時~ |
| 鶴岡八幡宮 柳原神池 取材許可により撮影しています。 |
 |
| 新宮例祭2018 |
| 2018.06.07(木)10時~ |
| 新宮 鶴岡八幡宮境内 取材許可により撮影しています。 |
 |
| 開扉 |
| 2018.05.28(月)10時~ |
| 白旗神社例祭 取材許可により撮影しています。 |
 |
| 美智子蓮華 |
| 2018.05.28(月) |
| 五大堂明王院 取材許可により撮影しています。 |
 |
| 菖蒲祭2018 |
| 2018.05.05(土)13時~ |
雅楽 青海波 東京楽所奉納 鶴岡八幡宮舞殿 取材許可により撮影しています。
青海波文様の装束の片肩を脱ぎ優雅に舞う |
 |
雅楽 進蘇利古 東京楽所奉納
|
 |
| 舞人は、雑面を付け右手に白楚を持ち舞う |
 |
| |
 |
| 菖蒲祭 |
 |
| |
 |
| |
 |
| 流鏑馬2018 |
| 2018.04.15(日)13時~ |
第60回鎌倉まつり 主催:鎌倉市観光協会
流鏑馬 武田流 鶴岡八幡宮馬場 取材許可により撮影しています。 |
 |
| 静の舞2018 |
| 2018.04.08(日)15時~ |
第60回鎌倉まつり 主催:鎌倉市観光協会
静の舞 西川翠志萠 西川流師範 鶴岡八幡宮舞殿 取材許可により撮影しています。 |
 |
| 旗上弁財天社例祭2018 |
| 2018.04.07(土) 11時~ |
| 旗上弁財天社 鶴岡八幡宮末社 取材許可により撮影しています。 |
 |
| 由比若宮例祭2018 |
| 2018.04.02(月) 11時~ |
| 由比若宮 元鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| 肘折温泉 |
| 2018.03.24(土)~25(日) |
| 山形県 |
|
| |
|
| |
 |
| |
 |
| 月山 志津温泉 山形県 |
 |
| 三月の富士 |
| 2018.03.17(土) |
| 七里ヶ浜 |
|
| 東日本大震災追悼・復興祈願祭2018 |
| 2018.03.11(日)午後2時40分より |
| 於:鎌倉大仏殿高徳院 主催 鎌倉宗教者会議 取材許可により撮影しています。 |
| 2011年3月11日の大震災から7年を迎えるその日、その時間。鎌倉の神道、仏教、キリスト教が合同祈願を執り行います。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| 黙祷 14時46分 |
 |
| 神道の祈り |
 |
| |
 |
| キリスト教の祈り |
|
| 仏教の祈り |
 |
| |
 |
| |
 |
| 万灯会2018 |
| 2018.03.10(土)17時30分~ |
於 浄光明寺 行道は、海蔵寺より浄光明寺まで 主催 鎌倉十三仏詣実行委員会
取材許可により撮影しています。 |
| 海蔵寺薬師堂前にて祈り |
|
| |
 |
| 行道 |
 |
| 万灯会 浄光明寺 18時~ |
 |
| 臨済宗の祈り |
 |
| 日蓮宗の祈り |
 |
| 真言宗の祈り |
 |
| 浄土宗の祈り |
 |
| 市民の祈り |
 |
| 信州の旅 |
| 2018.2.24(土)~25(日) |
| 御神渡り 諏訪湖 空撮は許可により撮影しています。 |
|
| 2013年1月依頼5季ぶりです。 |
|
| |
 |
| 祈年祭2018 |
| 2018.2.17(土)10時~ |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
|
| 丸山稲荷社初午祭2018 |
| 2018.02.07(水)14時~ |
| 丸山稲荷社初午祭2018 鶴岡八幡宮末社 取材許可により撮影しています。 |
 |
| 節分祭2018 |
| 2018.02.03(土)13時~ |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| 鳴弦の儀 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 豆まき |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| 節分会2018 |
| 2018.02.03(土)12時 ~ |
| 長谷寺 豆まき 取材許可により撮影しています。 |
|
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
|
| 皆既月食 |
| 2018.01.31 (水) 21:59:02 |
| 七里ヶ浜自宅庭より |
 |
| 初不動御縁日 |
| 2018.01.28(日)13時~ (今回は午前10時からの2回) |
| 五大堂明王院 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| スノーモンキー |
| 2018.01.26(金)~27(土) |
| 長野県湯田中渋温泉郷から地獄谷野猿公苑へ |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 手斧始式2018 |
| 2018.01.04(木) |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 船祝い2018 |
| 2018.01.04(木) |
| 腰越漁港 |
 |
| 寶の入船 |
 |
| 船おろし2018 |
| 2018.01.02(火) |
| 坂ノ下海岸 10時から |
 |
| |
 |
| 迎春撮り歩き 長谷寺 |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 本覚寺 |
 |
| |
 |
| 鶴岡八幡宮 |
 |
| |
 |
| 初日の出2018 |
| 2018.01.01(月) |
| 稲村ヶ崎 本年もよろしくお願いいたします。 |
 |
| 晋山奉告式2017 |
| 2017.11.30 (木) |
| 比企谷 妙本寺 第八十二世 鈴木日敬上人晋山奉告式 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 新嘗祭2017 |
| 2017.11.23 (木) 10時~ |
| 鶴岡八幡宮本宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 右折レーン開通 |
| 11月16日 (木)未明通行可能 |
| 国道134号線鎌倉高校駅前交差点 江の島方面へ |
|
| 国道134号線鎌倉高校駅前交差点 鎌倉方面へ |
|
| 丸山稲荷社火焚祭2017 |
| 2017.11.08(水) 14時~ |
| 丸山稲荷社 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 直虎ゆかりの地 |
| 2017.10.07(土)~08(日) |
| 龍潭寺 |
 |
| 浜名湖 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 井伊谷城跡 |
 |
| |
 |
| 渭伊神社 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 井伊谷宮 |
 |
| |
 |
| 龍潭寺 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 井伊共保公出生の井戸 |
 |
| 方広寺 |
|
| |
|
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 久留女木の棚田 |
 |
| 御霊神社例祭2017 |
| 2017.09.18 (月) 12時~ |
| 御霊神社(坂ノ下)(権五郎神社) 取材許可により撮影しています。 |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 鎌倉神楽 13時~ |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 神幸祭 14時~ |
 |
| |
|
| |
|
| |
 |
| 面掛行列 |
|
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 15時40分 |
 |
| |
 |
| 鈴虫放生祭2017 |
| 2017.09.16(土) 17時~ 例大祭9/14~9/16 |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 流鏑馬神事2017 |
| 2017.09.16 (土) 13時~ 例大祭9/14~9/16 |
| 鶴岡八幡宮馬場 小笠原流 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 神幸祭2017 |
| 2017.09.15(金) 13時~ 例大祭9/14~9/16 |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
|
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 例大祭2017 |
| 2017.09.15(金) 10時~ 例大祭9/14~9/16 |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
|
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 宵宮祭2017 |
| 2017.09.14(木) 18時~ 例大祭9/14~9/16 |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| 浜降式2017 |
| 2017.09.14(木) 朝5時頃 |
| 由比ヶ浜 鶴岡八幡宮例大祭 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| 禊(みそぎ) |
 |
| |
 |
| 藻塩草(もしおぐさ) |
 |
| 一の鳥居 若宮大路 |
 |
| 二の鳥居 |
 |
| 段葛 |
 |
この行事は、近年の記録に「当日のきよめとして氏子のともがら由比ガ浜にて垢離(こり)とり、汐草を
もて玉垣にかけ、あるいは家軒につり、物忌みをあらたむ」とあり15日の例大祭に奉仕するため大切
な祭事です。
|
 |
| 三の鳥居 |
 |
| |
| 実朝祭2017 |
| 2017.08.09(水) 10時~ |
| 白旗神社 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| 立秋祭2017 |
| 2017.08.07 (月) 17時~ |
| 鶴岡八幡宮 舞殿 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 夏越祭2017 |
| 2017.08.06(日) 15時~ ぼんぼり祭期間 8/6~8/9 |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| 夏越祭 |
|
| 源平池のほとり |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 茅の輪くぐり |
 |
| |
 |
| 夏越の舞 |
 |
| ぼんぼり灯入れ |
 |
| 七夕祭2017 |
| 2017.07.07(金) 17時~ |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| 大祓2017 |
| 2017.06.30(金) 17時~ (11時・13時・15時・17時の4回執行されます。) |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| 大祓式 |
 |
| |
 |
| 大祓詞 |
 |
| |
 |
| |
 |
| 切幣(きりぬさ) |
 |
| 形代・撫物・人形などを祓う |
 |
| 茅の輪くぐり |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 蛍放生祭2017 |
| 2017.06.10(土)19時~ |
| 鶴岡八幡宮 舞殿 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 柳原神池 |
 |
| |
 |
| 白旗神社例祭2017 |
| 2017.05.28(日) 10時~ |
| 白旗神社鶴岡八幡宮末社 取材許可により撮影しています。 |
|
| |
|
| |
|
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
|
| |
|
| |
|
| |
|
| |
 |
| |
|
| 幻想的な浜辺 |
| 2017.05.06(土)21時頃 |
| 由比ヶ浜海岸 赤潮が発生、夜光虫が波に乗って青白く光った。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| 菖蒲祭2017 |
| 2017.05.05 (金) 13時~ |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| 子供の成長を祈る日ですが、同時に子供達にお年寄りに敬慕の念を抱いてもらう敬老の日としています。 |
 |
| 赤い座布団や杖を授与されます。 |
 |
| 菖蒲祭 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 舞楽の奉納 (東京楽所) |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 流鏑馬武田流2017 |
| 2017.04.16(日)13時~ |
| 鶴岡八幡宮馬場 主催 鎌倉市観光協会 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 旗上辨財天社例祭2017 |
| 2017.04.12(水)11時~ |
| 旗上辨財天社 鶴岡八幡宮境内社 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 静の舞2017 |
| 2017.04.09 (日) 15時~ (小雨) |
静の舞 鶴岡八幡宮舞殿 演者 花柳流師範 花柳花紀人 主催 鎌倉市観光協会
取材許可により撮影しています。 |
|
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 久成寺の桜 |
| 2017.04.07(金) |
| 久成寺 取材許可により撮影しています。 (国土交通省 許可・承認により) |
 |
| 献詠披講式2017 |
| 2017.03.26(日)13時~ |
| 鶴岡八幡宮本宮 取材許可により撮影しています。 |
|
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
|
| 東日本大震災 追悼・復興祈願祭2017 |
| 2017.03.11(土)14時30分~ |
鶴岡八幡宮 主催 鎌倉宗教者会議 取材許可により撮影しています。
|
 |
| 14時30分奉仕員・式衆・シスター等、三の鳥居より下拝殿(舞殿)へ進む |
|
2011年3月11日の大震災から6年を迎えるその日、その時間。鎌倉の神道、仏教、キリスト教が
合同祈願を執り行いました。 |
 |
| 14時40分下拝殿(舞殿)へ参進し、座に就く |
 |
| |
 |
| 14時46分黙祷 |
 |
| |
 |
| 神道による祈願 |
| |
 |
| |
| |
 |
| 三宗教合同の祈り |
 |
| 仏教の祈願 |
 |
| キリスト教による祈願 |
 |
| 舞殿にて巫女による「浦安の舞」 |
 |
| 天地(あめつち)の神にぞ祈る朝なぎの海のごとくに波たたぬ世を |
 |
| 参列の皆様による焼香 |
 |
| |
| 東日本大震災復興祈願万灯会2017 |
| 2017.03.10(金) 18時~ |
| 浄光明寺 主催 鎌倉十三仏詣実行委員会 取材許可により撮影しています。 |
 |
| 海蔵寺薬師堂より万灯会の行われる浄光明寺まで行道 |
 |
| 海蔵寺 |
 |
| 海蔵寺 |
 |
| 浄光明寺 仏殿 臨済宗読経 |
 |
| 浄光明寺観音堂 日蓮宗読経 |
 |
| 浄光明寺不動堂 真言宗読経 |
 |
| 参列者の焼香 |
 |
| 浄光明寺客殿 浄土宗読経 |
 |
| 浄土宗・真言宗・臨済宗・日蓮宗の僧侶が宗派を超えて法要を執り行う |
 |
| 東日本大震災復興祈願万灯会、夜遅くまで営む |
 |
| 祈年祭2017 |
| 2017.02.17(金) |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| 浦安の舞 |
 |
| |
 |
| リス |
| 2017.02.17(金) |
| 鶴岡八幡宮 |
 |
| |
 |
| 初午祭2017 |
| 2017.02.12 (日)14時から |
丸山稲荷社 鶴岡八幡宮末社(境内) 取材許可により撮影しています。
|
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
|
| |
|
| 水行2017 |
| 2017.02.11(土)10時30分~ |
| 長勝寺 |
 |
| |
|
| |
|
| |
 |
| 涅槃会 夜間特別拝観 |
| 2017.02.06 (月) |
| 覚園寺 事前公開日に取材許可により撮影しています。 |
|
| 覚園寺 夜間特別拝観は、2月10日・11日・12日の三日間、時間16時30分から20時(雨天催行)入山料200円 |
 |
| |
 |
| |
|
| |
|
| |
|
| 豆撒き2017 |
| 2017.02.03 (金) |
| 節分会 長谷寺 取材許可により撮影しています。 |
|
| 豆撒き |
 |
| |
 |
| 節分祭 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| 鳴弦の儀 |
 |
| |
|
| 豆撒き |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 節分祭 鎌倉宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| |
 |
| 鬼やらい神事 |
 |
| |
 |
| 豆撒き |
 |
| |
 |
| 初不動2017 |
| 2017.01.28(土)13時~ |
| 五大堂明王院 取材許可により撮影しています。 |
 |
| 仲田晶弘導師(明王院副住職) |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 中央 明王院仲田昌弘住職 |
 |
| お蕎麦が振る舞われます。 |
 |
| 寒ゆるむ大安の朝 |
| 2017.01.27(金) 6時43分頃 |
| 七里ヶ浜 |
 |
| |
 |
| 風強し |
 |
| 左義長神事2017 |
| 2017.01.15 ㈰午前7時~ |
| 鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| 御判行事 |
| 2017.01.06(金) |
| 鶴岡八幡宮舞殿 元旦より7日までの間、舞殿(6日まで) 取材許可により撮影しています。 |
 |
| |
 |
| 手斧始式2017 |
| 2017.01.04 (水) |
鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。
5.手斧役 手斧打ちを奉仕 |
 |
| |
|
| 二の鳥居から木遣唄「真鶴」から始まる木遣りとともに、御神木を舞殿前に奉安する。 |
 |
| 1.幣振役 斧振を奉仕 |
|
| 2.工匠 尺杖を使う |
|
| 3.鋸役 鋸を使う |
 |
| 4.墨打役 墨打ちを奉仕 |
|
| |
 |
| 6.槍鉋役 槍鉋を使う |
|
| |
 |
| 舞殿前 梯子乗り |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| 船祝い2017 |
| 2017.01.04 (水) |
| 腰越漁港 |
|
| 相州神童太鼓 |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
|
| |
 |
| 長谷寺正月風景2017 |
| 2017.01.02 (月) |
| |
|
| |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
|
| 船おろし2017 |
| 2017.01.02(月) |
| 坂ノ下海岸 |
 |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| 初日の出2017 |
| 2017.01.01(日) |
| 稲村ヶ崎 本年もよろしくお願いいたします。 山の稜線を添うように雲がありました。 |
 |
| << 2016.12 |
| (C) Copyright Ricky Aoyagi 1998-. All Right Reserved. |
|
|