Landscape KAMAKURA < HOME < BBS <HIMEKURI TOP
 |
|
|
【動画をご覧になる前に必ずお読みください。】
動画のサイズは容量が大きいため、固定回線や無線LAN環境での再生をお勧めいたします。
※NTTドコモ、au、ソフトバンク、イーモバイル等のスマートフォンの場合、データ通信容量に制限のある
契約になっており、多くの動画を再生するとデータ通信容量制限に達してしまい、通信速度制限が行われ
る場合がありますので、ご注意ください。 |
|
|
鶴岡厄除大祭2016 |
2016.01.29 (金)9時から |
鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
初不動2016 |
2016.01.28(木) 13時から |
五大堂 明王院 取材許可により撮影しています。 |
導師 明王院 仲田晶弘副住職 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
鎌倉大仏 (国宝銅造阿弥陀如来坐像保存修理) |
2016.01.28(木) |
高徳院 大仏さまも「鎌倉検診」 報道機関に公開。 取材許可により撮影しています。 |
|
|
|
第一斑 ヘルメット・ハーネス着用で準備中 |
|
 |
|
大仏さまの調査する様子を映し出すモニター前で報道社のインタビュー。 |
|
 |
|
6段目の足場から大仏さまの後頭部より頭頂部までを見る。因みに足場は7段まであります。 |
|
 |
|
如来様にしかない肉髻(にっけい)は、形や大きさはまちまちです。大仏さまの肉髻は大きく知恵がたくさん詰まっているようです。 |
|
 |
|
「損傷記録」を残すため調査員が克明に調べています。 |
|
 |
|
螺髪(らほつ)の大きさは調査員の手との比較で判ります。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
白毫(びゃくごう)は、 慈悲の光が届き、悩む人、苦しむ人を見通します。
眉毛は立体的でした。額にはひびが見られます。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
大仏さまの大きな耳、耳朶(じだ)の穴(ピアスの)は見ることができましたが、
耳の中まではさすがに無理でした。ご覧の通り、私たちの声が良く聞こえ届くお耳がありました。 |
|
 |
|
金属状態調査 主に目視ですがデジタル顕微鏡による錆の構造また非破壊分析手法も用います。 |
|
 |
|
保存修理についての説明 右 高徳院佐藤孝雄住職 左 東京文化財研究所 森井順之主任研究員 |
|
 |
|
|
|
|
文殊祭2016 |
2016.01.25(月)14時から |
常楽寺 取材許可により撮影しています。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
動画 |
|
|
|
|
|
筆供養2016 |
2016.01.25(月)10時30分から |
荏柄天神社 取材許可により撮影しています。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
動画 |
|
|
|
|
|
有明の月 |
2016.01.25 (月)6時49分 |
七里ヶ浜 月齢15.1 |
|
 |
|
|
|
|
太子講2016 聖徳皇太子大祭 |
2016.01.22(金)13時から |
宝戒寺聖徳太子堂 取材許可により撮影しています。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
動画 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
初大師2016 |
2016.01.21(木)13時から (法話は12時から、鎖大師特別御開帳) |
鎖大師青蓮寺 取材許可により撮影しています。
青蓮寺第65世 服部全志 住職 |
|
 |
|
大般若経600巻転読並護摩法会 |
|
 |
|
昨年5月に青蓮寺住職に就任 |
|
 |
|
大般若経600巻転読並護摩法会 |
動画 |
|
|
|
|
|
雪景色 |
2016.01.18(月) |
七里ヶ浜(鎌倉プリンスホテル前) |
|
 |
|
七里ヶ浜 江の島 |
|
 |
|
19日 大山 |
|
 |
|
宮ヶ瀬湖 |
|
 |
|
|
|
|
第35回寒中神輿錬成大会 |
2016.01.17 (日)11時から |
片瀬海岸東浜 |
|
 |
|
|
動画 |
|
|
|
|
|
|
小動神社例祭2016 |
2016.01.16(土) 10時から |
小動神社 取材許可により撮影しています。 |
|
 |
|
小動岬にある神社です。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
湯花神楽 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
鎌倉大仏工事祈願法要 |
2016.01.11(月)11時から ※ 1月15日・18日
工事の様子を追加しました。 |
高徳院 取材許可により撮影しています。 |
|
 |
|
1月13日~3月10日の工事期間中、鎌倉大仏(国宝銅造阿弥陀如来坐像)の全面調査修復および免震構造調査を行います。
工事期間中は、入場料は無料です。札所と直営売店やご朱印の記帳、お守り・お土産物等の販売も通常通り行われます。 |
|
 |
|
工事祈願法要 (平成の調査修復起工式) |
|
 |
|
|
動画 |
|
|
|
|
 |
|
1月15日 取材許可により撮影しています。 |
|
 |
|
全体を覆う骨組みを構築 |
|
|
|
1月18日 前夜降雪 取材許可により撮影しています。 |
|
|
|
全体を覆う骨組、上棟まで進む |
|
 |
|
この全体覆う構造躯体完成後、仏体近くに調査用の足場が更に細かく組まれます。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
1月21日 |
|
|
|
1月28日 骨組み足場が完成しシートで覆われ中で調査が進められている・。 |
|
 |
|
|
|
|
本えびす2016 |
2016.01.10(日)11時から |
本覚寺夷尊堂 取材許可により撮影しています。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
大注連祭2016 |
2016.01.08(金) 8時30分から |
白山神社 取材許可により撮影しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
動画 |
|
|
|
動画 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
除魔神事2016 |
2016.01.05 (火)10時から |
小笠原流 鶴岡八幡宮 (動画一部抜粋) 取材許可により撮影しています。 |
動画 |
|
|
蟇目の儀 小笠原流 |
動画 |
|
|
大的式 小笠原流 |
動画 |
|
|
|
|
|
手斧始式2016 |
2016.01.04 (月)13時から |
鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
|
|
|
例年上記、二の鳥居から御神木は段葛を進むのですが「史跡鶴岡八幡宮境内整備事業・
段葛整備工事」中により、今年は例外的に太鼓橋からスタートすることになり、その工事中
の段葛は桜の苗木が植え替えられました。御神木は、木遺り音頭とともに下拝殿(舞殿)前
の祭場に奉安されます。 |
|
 |
|
神職の先導の下、鳶職の木遣り音頭とともに御神木が参道を進みます。 |
|
 |
|
動画は、一部を抜粋して編集したものです。ご了承願います。 このように古式行事が
毎月のように行われます。皆様も参詣し、ご覧に成られたら良いでしょう。
|
動画 |
|
|
はしご乗り 鎌倉鳶職組合 |
動画 |
|
|
|
|
新年祭2016 |
2016.01.04(月) 11時から |
葛原岡神社 取材許可により撮影しています。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
餅つき 長岡宮司 (本務鎌倉宮宮司) |
|
 |
|
|
|
迎春撮り歩き |
2016.01.02(土) |
七里ヶ浜駐車場より |
|
 |
|
七里ヶ浜 |
|
 |
|
稲村ヶ崎 手持ち撮影 |
|
 |
|
|
|
船おろし2016 |
2016.01.02 (土)10時から |
坂ノ下海岸 |
|
 |
|
鎌倉武士 (鎌倉さん) |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
船おろし 坂ノ下海岸からの出漁 |
動画 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
迎春 |
2016.01.01(金) |
申年 矢沢材木店 鎌倉市常盤232 続けていただけるよう応援します。 |
|
 |
|
|
|
初日の出2016 |
2016.01.01(金)7時 稲村ヶ崎 |
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 |
|
 |
|
|
|
<< 2015.12 |
|
|
|
(C) Copyright Ricky Aoyagi 1998-. All Right Reserved. |
|
|
|