-
Landscape KAMAKURA < HOME < BBS <HIMEKURI TOP
|
|
|
-
文墨祭2015 |
2015.10.28(水)10時から |
白旗神社 (鶴岡八幡宮境内社) 取材許可により撮影しています。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
ふじさわ江の島花火大会2015 |
2015.10.17(土)18時から18時45分 |
藤沢市片瀬海岸西浜打ち上げ 腰越漁港より |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
お十夜2015 |
2015.10.12日(月)から15日(木)まで |
12日開白法要 法鼓 光明寺 大殿 取材許可により撮影しています。 |
|
 |
|
12日(月)15時から 開白法要 散華 御親修 光明寺 大殿 |
|
 |
|
献茶 |
|
 |
|
|
|
|
|
開白法要 御親修 第百十三世 法主 柴田哲彦台下 |
|
 |
|
12日(月)18時から 初夜法要 御親修 光明寺 大殿 |
|
 |
|
行道 |
|
 |
|
13日(火)9時30分 光明寺の裏山・天照山から |
|
|
|
13日10時から 晨朝吉水講詠唱法要 御親修 光明寺 大殿 |
|
 |
|
献箸 |
|
 |
|
晨朝吉水講詠唱法要 |
|
|
|
13日、日中法要 御代理導師 13時30分から九品寺から光明寺まで練行列 |
|
|
|
柴田哲彦台下より、13日の日中法要御代理導師へ辞令伝達 |
|
 |
|
13日17時26分 光明寺の裏山・天照山から 夕景 |
|
 |
|
13日19時40分大殿前の角塔婆は回向柱と言われ、白い布は「善の綱」 、これに触れながら |
|
|
|
14日18時10分 初夜法要 御代理導師による |
|
|
|
14日19時より 稚児礼讃舞 |
|
|
|
15日午前7時より 結願法要 御親修 光明寺 大殿 |
|
|
|
御守り授与 |
|
|
|
十夜法要を詳しく見る |
|
|
絵筆塚祭2015 |
2015.10.11(日)13時から |
荏柄天神社 取材許可により撮影しています。 |
|
 |
|
寄書 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
祝詞奏上 |
|
 |
|
古筆焼納の儀 |
|
 |
|
寄書お焚き上げ |
|
 |
|
筆の形をした「絵筆塚」と「かっぱ筆塚」の前に祭壇を設け、海川山野の神饌をお供え。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
第57回鎌倉薪能二日目 |
2015.10.10(土)17時から |
於:鎌倉宮(大塔宮) 主催鎌倉市観光協会、 能楽協会 取材許可により撮影しています。 |
金春流 仕舞 老松 本田光洋 被災地復興に寄せて ~鎮魂の舞~ |
|
 |
|
金春流 仕舞 鵜飼キリ 高橋 忍 被災地復興に寄せて ~鎮魂の舞~ |
|
 |
|
|
大蔵流狂言 鐘の音 [演目あらまし]
|
シテ・太郎冠者 山本則俊 アド・主 山本泰太郎 アド・仲裁人 山本則重 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
金春流 能 恋重荷 [演目あらまし]
|
シテ・金春安明 ツレ・井上貴覚 ワキ・殿田謙吉 間・山本則重 |
大鼓・柿原弘和 太鼓・桜井 均 小鼓・観世新九郎 笛・一噌隆之 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
第57回鎌倉薪能一日目 |
2015.10.9(金)17時から |
於:鎌倉宮(大塔宮) 主催鎌倉市観光協会、 能楽協会 取材許可により撮影しています。 |
金春流 仕舞 老松 高橋 汎 被災地復興に寄せて ~鎮魂の舞~ |
|
 |
|
金春流 仕舞 鵜飼キリ 辻井八郎 被災地復興に寄せて ~鎮魂の舞~ |
|
 |
|
|
大蔵流狂言 鐘の音 [演目あらまし] |
シテ・太郎冠者 山本東次郎 (重要無形文化財各個指定保持者=人間国宝 ) |
アド・主 山本泰太郎 アド・仲裁人 山本凜太郎 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
宝生流 能 綾鼓 [演目あらまし]
|
シテ・武田孝史 ツレ・佐野玄宜 ワキ・殿田謙吉 間・山本泰太郎 |
大鼓・柿原光博 太鼓・桜井 均 小鼓・鵜澤洋太郎 笛・一噌隆之 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
晋山式 |
2015.10.07(水)13時30分から |
大本山光明寺 取材許可により撮影しています。 |
|
 |
|
大殿前境内 |
|
 |
|
大殿から開山堂へ |
|
 |
|
大本山光明寺 第113世 順譽哲彦台下 |
|
 |
|
|
|
|
|
開山堂 |
|
 |
|
|
|
まんが絵行灯 |
2015.10.07(水) |
荏柄天神社 取材許可により撮影しています。 |
|
 |
|
10月10日・11日 絵筆塚祭(11日) にて82灯掲揚、同時に一般公募かっぱ絵約170枚も展示 |
|
 |
|
|
|
崇敬者大祭2015 |
2015.10.04(日)10時から |
鶴岡八幡宮舞殿 取材許可により撮影しています。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
流鏑馬 小笠原流 鶴岡八幡宮馬場 13時から |
|
 |
|
|
|
柿 |
2015.10.03(土) |
|
|
|
 |
|
|
<< 2015.09
|
|
(C) Copyright Ricky Aoyagi 1998-. All Right Reserved. |
|
|
|