Landscape KAMAKURA < HOME < BBS <HIMEKURI TOP
 |
|
|
【動画をご覧になる前に必ずお読みください。】
動画のサイズは容量が大きいため、固定回線や無線LAN環境での再生をお勧めいたします。
※NTTドコモ、au、ソフトバンク、イーモバイル等のスマートフォンの場合、データ通信容量に制限のある
契約になっており、多くの動画を再生するとデータ通信容量制限に達してしまい、通信速度制限が行われ
る場合がありますので、ご注意ください。 |
庭の花201609 |
2016.09.25 (日) |
久々の晴れ間 |
 |
|
 |
鈴虫放生祭2016 |
2016.09.16(金) 17時 |
鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
|
|
 |
舞殿 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
神域の林にて |
 |
14日から例大祭は16日まで続いた。 |
 |
流鏑馬神事2016 |
2016.09.16(金) 13時 |
鶴岡八幡宮馬場 小笠原流 取材許可により撮影しています。 |
 |
小笠原清基氏 弓馬術礼法小笠原流31世小笠原清忠宗家の長男。 |
 |
1187年に小笠原家初代、長清氏が鶴岡八幡宮で源氏としての流鏑馬を創始し爾来、本年で830年目。 |
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
神幸祭2016 |
2016.09.15(木) 13時 |
鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
神輿3基を御本殿から担ぎ下ろす。 |
 |
三基の神輿 大神様を神輿(みこし)にお遷しして氏子区域をお渡りいただきます。 |
 |
宮司以下神職、錦旗、神馬、ちょうちん、太鼓、盾、弓矢などによる行列 |
|
境内から三の鳥居そして若宮大路へ |
 |
若宮大路 右側は、新しくなった段葛 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
二の鳥居御旅所にて神事 |
 |
|
 |
|
 |
八乙女舞 |
 |
|
 |
|
|
|
 |
御旅所から氏子区域若宮大路へ |
 |
|
 |
二の鳥居御旅所前 中央 鶴岡八幡宮吉田茂穂宮司 |
 |
若宮大路 |
 |
遠景横須賀線列車 |
 |
多くの参詣者の待つ境内に戻る |
 |
|
 |
|
 |
三基の神輿は本宮 |
 |
|
 |
例大祭2016 |
2016.09.15 (木) 10時 |
鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
宵宮祭2016 |
2016.09.14(水) 18時 |
鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
|
 |
本宮にて神事 |
 |
|
 |
大石段を降り、若宮へ |
|
|
 |
|
 |
|
 |
参道入り口にて |
 |
舞殿にて、19時から |
 |
浜降式2016 |
2016.09.14(水) 早朝5時 |
鶴岡八幡宮 取材許可により撮影しています。 |
 |
早朝5時 由比ヶ浜 禊の後、浄めのしるしとして藻塩草(海草)を持ち帰り、社頭に掲げる |
 |
|
 |
|
 |
若宮 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
藻塩草 |
 |
ダイヤモンド富士 |
2016.09.04(日) 17時50分頃から |
葉山港 |
 |
曇りから雨の予報でしたがご覧の通り |
 |
つきも有るようです |
 |
|
 |
太陽と月と富士山 |
2016.09.01(木) |
森戸海岸 太陽と月が富士山の真上に重なる日 |
 |
月は太陽の光で見えないが 現象の有るところに立ち合いたい イメージ画像 森戸海岸より |
 |
太陽は富士山の右側に沈みます 月はすでに富士山の裏側に |
 |
|
 |
右下 江の島 |
 |
<< 2016.08 |
(C) Copyright Ricky Aoyagi 1998-. All Right Reserved. |
|
|