Landscape KAMAKURA < HOME < BBS <HIMEKURI TOP
 |
|
|
【動画をご覧になる前に必ずお読みください。】
動画のサイズは容量が大きいため、固定回線や無線LAN環境での再生をお勧めいたします。
※NTTドコモ、au、ソフトバンク、イーモバイル等のスマートフォンの場合、データ通信容量に制限のある
契約になっており、多くの動画を再生するとデータ通信容量制限に達してしまい、通信速度制限が行われ
る場合がありますので、ご注意ください。 |
信州の鎌倉 |
2016.5.27 (金)~05.28(土) |
JR上田駅お城口前 「若き日の真田幸村公騎馬像」 |
 |
上田城跡 「素掘りのお堀」 |
|
上田城跡 「南櫓」 |
|
「真田石」 上田城跡本丸東虎口櫓門正面右手 |
 |
上田城跡南櫓 「石落とし」 |
|
信州上田 真田丸大河ドラマ館 「真田赤備え」 |
|
上田城跡 「北櫓」 石垣は390年経ている。 |
 |
城跡内 「真田神社」 この社の後ろには、真田井戸(城北へ抜けられる)や西櫓があります。 |
 |
信州の鎌倉 上田城の城下町 上田市柳町 「卯建」が上がっています。「手前みその記」の菱屋。 |
 |
上田城の城下町 柳町 「手打ち発芽そば おお西」 |
|
真田氏 「本城跡 道祖神」 |
 |
真田氏館跡 |
 |
真田氏館跡 「御北の松と皇太神社」 御屋敷公園 |
 |
日本棚田百選 「信州稲倉の棚田」 上田市岩清水 |
 |
|
 |
|
 |
28日 早朝 「別所温泉郷」 |
 |
信州の鎌倉 「北向観音」 本尊千手観音菩薩は、南面の善光寺阿弥陀如来と相対していることから
「善光寺」だけでは「方詣り」になると伝えられている。開山 慈覚大師 |
 |
木曽義仲の兵火により焼失したのち、源頼朝により再興、鎌倉市と上田市は姉妹都市、「笹竜胆紋」。 |
 |
境内には愛染明王堂があり、樹齢1200年のこの「カツラの巨木」は、川口松太郎氏の小説、「愛染かつら」を生んだ。 |
 |
信州の鎌倉 「安楽寺」建長(鎌倉の建長寺)と塩田(安楽寺)とは各々一利により、或いは百余衆は
五十衆、皆なこれ聚頭して仏法を学び、禅を学び、道を学ばんことを要す云々。これは大覚禅師語
録(建長寺開山蘭渓道隆)一節です。現在は、同じく禅を標榜する曹洞宗に改められ至っています。
|
 |
国宝 裳階付き「八角三重塔」 三重塔用材の伐採年代は正応二年(1289年)、1290年代(鎌倉時代
末期)には建立された、わが国最古の禅宗様建築です。全体的には円覚寺の舎利殿に似ていると思
いました。調べると円覚寺の国宝舎利殿は、鎌倉尼五山の一つ太平寺(正応二年、1289年以前に
開創)の仏殿を移建したもの。その仏殿も弘安七年(1284)には建てられていたと云います。禅宗様式
であって舎利殿は優しい感じの建物のイメージがあります。この塔は、禅宗様式の繊細な造りにも重
厚な素晴らしさが伝わってきます。 |
 |
一番下の初重の屋根に見える部分は裳階(もこし)といって、ひさし又は霧よけの類と見ています。
他に奈良の薬師寺の三重の塔の東塔、西塔にも見られますが、裳階の大きさが塔の屋根より小さい
のでこの塔の裳階とは役割が違うようです。禅宗様式(唐様)扇垂木・弓形連子・詰組など見て取れる。
|
 |
常楽寺は、北向観音をお護りする本坊で比叡山延暦寺座主の慈覚大師円仁により開創され、
その際別所三楽寺(長楽寺・安楽寺・常楽寺)の一つとして建立されました。
境内にある樹齢350年の「御船の松」も素晴らしいです。 |
 |
国の重要文化財 「石造多宝塔」 この場所は、北向き観世音菩薩様が出現したところと伝わります。
|
 |
上田電鉄別所線 「モハ5252丸窓電車」。 お顔はどことなく江ノ電タンコロ108号車を思わせます。 |
 |
長野市 善光寺 「仁王門と仲見世通り」 |
|
善光寺 山門(三門) 機会あって数回訪れています。 |
 |
国宝 「善光寺本堂」 江戸時代中期を代表する仏教建築。 本堂下で「お戒壇めぐり」真っ暗な回廊を。 |
 |
本堂前 「大香炉」 |
 |
善光寺 「仲見世通り」 |
 |
「八幡社」 史跡川中島古戦場 八幡原史跡公園内 長野市 |
|
「武田信玄・上杉謙信一騎討像」 史跡 川中島古戦場 |
 |
鎌倉市日本遺産認定 |
2016.05.26(木) |
約1ヶ月前の4月25日に文化庁が認定した。 |
動画 (注意事項をお読みになってからご覧ください。) |
|
バラまつり2016 |
2016.05.16(月) 期間 5月11日~6月5日 |
鎌倉文学館 |
 |
えごの木 5月~6月ころ、下向きに白い花をつける。食用ではないが、
実はのどを刺激し、えごい (えがらっぽい) ためこの名前がついた。(鎌倉文学館)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
ヤマアジサイ2016 |
2016.05.16(月) |
長谷光則寺 |
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
<< 2016.04 |
(C) Copyright Ricky Aoyagi 1998-. All Right Reserved. |
|
|
|