Landscape KAMAKURA < HOMEBBSHIMEKURI TOP
 ひめくり記  
 
 
ARCHIVES 
  
2009.11.05
2009.11.04
2009.11.03
2009.11.02
2009.11.01
2009.10
   
黒船以来
2009.11.06
6時30分 なんだぁ〜
座礁か 
 
湾内に迷って入ってきた白鯨みたい
 
 
豪華客船 パシフィクビーナス
1998年就航 石川島播磨重工業製 総トン数 26518トン 定員 696名

あちこちで人々が ビックリ 集まる 
 
 
富士山もぼんやり江ノ島もかすむ
 
 
御用邸も近いし
 
 
日が暮れても動く気配もない
右の船で陸地へ往復
 
 
森戸海岸
 
 
神秘的
 
 
明かりもつくし今夜も停泊かな
 
 
こんなことあまりないらし
 
 
秋の鎌倉・日光クルーズ 3泊4日 160名
11/5名古屋港出航 11/6逗子 11/7大洗 11/8名古屋港入港
料金 11万から51万まで
ちなみに2010年4月 130日間 世界一周旅行は、320万から1800万まで
5時27分 出航中だったようだ
結局、日の出、落日、富士山、逗子マリーナから上陸して鎌倉観光、充分楽しめたと思いますよ。そして日光観光へ向かう
 
 
 
散歩
2209.11.05
6時15分 日の出始まり
 
 
6時30分 雪が風で飛ばされたのか少なくみえる
 
 
16時30分 富士も出ていた
 
 
伊豆の山に沈んだ日を照らして
 
 
さかさ富士山雲 こうの形を待った
 
 
 
 
日の出まえ
2009.11.04
葉山の灯り
 
 
雲が厚い
 
 
漁船に鳥が群がる
 
 
満月こんな位置
 
 
満月
 
 
6時26分雲が厚いので日の出は遅くなる
 
 
17時06分 風が強い
 
 
日が暮れて 
 
 
 
 
冬到来
2009.11.03
6時28分 今朝の富士 雪が多くなってきた
この時間前は雲の陰が富士山の雪の部分にかかって
 
 
金時山の山肌も
 
 
ダイナミックに
 
 
小鳥も見に来た
 
 
10時10分 稲村から早朝と違う
 
 
16時36分 これから日が落ちる
 
 
16時40分に落日
 
 
 
 
2009.11.02
6時5分 この後灯台の灯は消えた 
 
 
葉山ヨットハーバー
 
 
城ヶ島灯台
建物も岬も灯台の灯も蜃気楼状態
 
 
七里ヶ浜駐車場東側 
浜に下りる階段と稲村ヶ崎に続く遊歩道下 崩壊のまま
 
 
16時前 伊豆から江ノ島にかけて 光芒が見られた 上空は厚い雲
反対側、国際村は日が当たりクッキリ
 
 
この後16時20分ころから大粒の雨
江ノ島
 
 
 
 
 
Rabbit
2009.11.01
13時50分 風も強く海も荒れている
 
波遊び
 
 
湘南クラッシックスクーターの集様 ラビット集合
埼玉 東京 神奈川
 
 
懐かしいロゴ 
 
 
このラビット 東芝カラーで真新し
 
 
前からはこうだ
 
 
絶好のウインドサーフィン日和
 
 
なかなか行けない
 
 
ほんのり スクーターは いいや
 
 
15時40分 夕日は あきらめ
 
 
 
 
HALLOWEEN
2009.10.31
7時40分 11月1日の前夜祭 なにかありそう 
 
スクーナ(帆船) 「あこがれ」
大阪からはるばる湘南港本船岸壁へ
 
 
着岸し、青少年を乗せて横浜へ9時出航
 
 
あしあと
 
 
とっさのことで
 
 
どうする
 
 
あしあと
 
 
前を通ります
 
 
16時25分 いつもの落日
 
 
ヨットがたくさん走ってた
 
 
太陽とあたりの雰囲気が変わってきて
 
 
いつもと違う落日の雰囲気
 
 
 
 
かすむ
2009.10.30
8時10分ころ
江ノ島や小動岬などもかすむ
 
 
 
台風18号による135号の道路陥没の穴埋め作業はすぐに補修された、昨日まで地質調査のため浜の方まで掘り返し、お堀のようになっていたが今日は砂をかぶせてある。これからどうなるのだろう
 
 
 
かすむ
 
 
 
鳩もかすむ
 
 
 
海境
 
 
 
wave
 
 
 
たまには
 
 
 
撮ってしまう
 
 
 
なに思う
 
 
 
今日の落日
 
 
 
定位置より江ノ島よりで
 
 
 
韓流ドラマの影響か
外て写真を撮るように
 
 
 
十三夜
 
 
 
 
 
通行止め
2009.10.28
5時54分 七里ヶ浜から稲村ヶ崎へ続く遊歩道
 
 
 
6時6分 稲村ヶ崎方面
 
 
 
今朝の日の出は6時7分から
2分後はこの位 七里ヶ浜からみた日の出
 
 
 
こちらは燃えているが
 
 
 
伊豆方面はこうだ
 
 
 
日の出前 富士を横目に 波をまつ
 
 
 
あさ日をあびて
砂化粧 波面に映る 朝日かな
 
 
16時40分 熱海あたりに沈む
落日も 静かにつかる 熱海の湯
 
 
 
16時50分ころ 展望灯台と湘南港灯台に灯が
 
 
 
今まで見えなかった富士がシルエットで
 
 
 
 
 
快晴
2009.10.277
台風20号が逸れて
気持ちのよい朝、富士山も雪化粧、7時前は稜線沿いに雲がかかり絵にならなかった
波は高いが風は気にならない
 
 
7時30分富士山
登山道もすっかり見えなくなった
頂の右上に雪のないところが見える、なんだろう
 
 
 朝練も富士撮りもほんの少しの努力から
 
 
稲村の方はこうだ
先の18号台風の高波でやられ手前の景色が変わってしまった
 
 
 写真を撮っていると
 
 
どんな風に撮れるんですか  見せてと言われる
 
 
こんな感じ  "コントラストがいいですね"て  
 
 
昨日の外出は冬支度 今日は気持ちのよい秋晴れ
 
 
 
16時45分 左に大島、右に利島が見える 
 
 
昼間は快晴、夕方は伊豆半島から富士山まで雲が厚く覆いかぶさる
落日後は雲の隙間からわずかに一筋の光がさした
 
 
 
厚い雲におおわれているが山添近くは太陽が顔を見せることがある
 
 
 
江ノ島の灯にススキの穂が晩秋を思わせる
 
 
 
 
 
自作新PC
2009.10.25
今回用意したもの
メーカー製PCを使用していたが、メモリー不足やHDの外付け増設では拡張性に限界を感じ
Windows7が発売されたのを機会に自作機を作る
 
 
 
静音とサイズを重視したケース、バーツ選びを心がける
マザーボードにCPUとメモリーを搭載
 
 
 
ケースにマザーボードとHD、光学デイスク、ファン、電源、ケーブルなどセットする
 
 
 
化粧ケースを付ければセット終了
 
 
 
完成したPCに電源を入れ動作テスト
動作確認後、Windows7、アプリケーション、データをインストール
 
 
 
仮置き
自作PC右側とキーボード、マウス以外は、今まで使用していたメーカー製PCとディスプレー、外付けHD ルーターなど

動作に余裕がでたが、新しいOSの操作に慣れ、使いこなすまで少し時間が
 
 
 
 
Windows7
 2009.10.22
我が家にも届いた
22日0時からアキバで徹夜販売があり大勢の人で売り切れ状態だったそうだ
ネットショップを利用したが、22日午前中に宅配便で届いた
これが当たり前の時代になった
写真中央がそのWindows7のソフトだ 周囲にあるのはネット購入の特典で、販売日入りのグッズすべて
中国では、数ヶ月前よりこの海賊版が数百円で出回っている、世界では日本が一番先の販売になる

これを機会に、コンビーターを自作機に切り替えるつもりだ
これといった作品を撮るためでもない、普通に撮りためるだけでもデジタルカメラの性能が上がっているし、それに合わせたレンズ選び、パソコンの一環した性能アップなど、カメラ選びだけではさけられない状況が
写真家もこうした環境に少なからず影響をうけるだろう
多方面に精通しなければならないということは大変なことだ
 
 
 
 
 鎌倉文学館
 2009.10.21
秋咲きのバラ  春に咲いていなかったバラの花を撮影に  
風の影響をもろに受けていた
今がピーク
 
 
 
庭園では写生をする人   談話をする人
文学館の中では 特別展「鎌倉からの手紙 鎌倉への手紙」
鎌倉から出され、そして鎌倉に届いた文学者の手紙をとおし、手紙という言葉の文化の豊かさについて紹介されています  12/13まで 400円 9:00〜16:30  月曜と11/24休館
 
 
 
こんな感じから
 
 
撮るものもなく
 
 
と 見る見る変化
 
 
 
なんと なんと
 
 
 
 
 SUNSET
 2009.10.20
予感
 
 
 
稲村から
 
 
 
期待以上
 
 
 
 
 
秋の空 
2009.10.19
 鶴岡八幡宮
 
 
 
妙本寺
 
 
 
 光明寺
 
 
 
 
 
 
 
 
目にした風景 
 2009.10.18
9時19分 沖にカッター
 
 
レガッタ前の練習か
 
 
 
波遊び
 
  
 
 16時40分 浜辺
 
 
 
 
 
 
江ノ島展望灯台 キャンドルライト
 
 
 
 
 
 
 
久しぶりのような気がする
 
 
 
 
 
 懐かしの馬育                                                                (今日は携帯カメラで)
 2009.10.17
 取材で使用する白馬の点検で半日つぶれる
非売品展示 
 
 
 
 展示場が変わってる
 
 
 
 DREAM 50
この型の車に会うのはこれで二度目、友人が同じように自室に動体保存している
 
 
 
レース車として発表当時 憧れ衝撃的だった
 
 
 
 市販車のス-パ-カブをできるだけカスタマイズして近づけようとした
 
 
 
ハンドル サドル マフラー スプリングなど 部品を調達するのに大変だった
 
 
 
 コミネオート 東京部品などへ調達に
懐かしく思われた方がいたかな
 
 
 
 
 
 トンビの巣立ち
 2009.10.16
 飛んでいる姿は勇ましいが
 
 
 
 どことなく幼い
 
 
翼もきれい 
 
 
 
 
 
冬桜
 2009.10.15
昭和46年 鎌倉市指定 天然記念物 推定樹齢300年 水戸黄門光圀公のお手植えと伝う
 開花期間  9月中旬から翌年4月ころまで 瑞泉寺

 
 
 
今 咲ている冬桜 片瀬
 
 
 
 
 
 ちょっと休む
 2009.10.13
浄智寺の布袋さん  "なんかあんじゃないの"    お腹さすって (願い事) ごまを擂って
もだめだよ
目をそらすな         
白衣観音さまは、お見通し 痛くない腹を探らない 
 
 
 
 
 筋雲
 2009.10.12
7時30分 富士の姿がない
 
 
 
 大丈夫
 
 
 
 七里ヶ浜  横しまな波
 
 
 
 始まりの時
 
 
 
あれが  ぜひとも ほしい
 
 
 
 波のように
 
 
 
 12月沖縄マラソンにエントリーした女性ランナー
大仏、江ノ島間往復トレーニングの途中 タフだな〜
 
 
 
 帰り道
この坂がキッイ  マラソンにエンドーイ男性ダンナ-
 
 
 
太陽の 角度はOK 雲の中
 
 
 
 
 
 富士山冠雪
 2009.10.11
7時35分 10日が初冠雪だったが確認は今日11日に 
 
 
 
 登山道も雪で
 
 
 
 浜の方は、穏やかになったが、大波で千切れたり、岩から根こそぎとられた
海藻類でいっぱい
 
 
 
 七里ヶ浜の駐車場では恒例のフリマの準備中だった、衣類詰め放題2500だって
雑貨小物目移りするな このベンツがいいや
 
 
 
三浦半島追っかけ隊のエリアだ、国際村から長者ヶ崎、佐島からソレイユの丘まで見えた
 
 
 
12時30分 七里ヶ浜駐車場  フリマ寅次郎
 
 
 
隙間産業
カウボーイ  ウルボーイ
 
 
 何でも裏があるのよ
 
 
 
kitchen事情 松居和代七里ヶ浜の旅編
 
 
 
トンビに注意の看板のある のどかなフード店
 
 
目が合ってしまった  すんません  べつに あやまることもなかった
 
 
 
太陽の中に消えてくれれば
 
 
 
シャツター音と一緒にギクと首をすくめたトンビ  耳もいいんだね
ゴルフもやるの
 
 
 
見せてくれるぜ
 
 
 
みんなでやろうぜ
 
 
 
 別時間が流れている
 
 
砂浜は 未来 現在 過去(足跡)の3D
 
 
 
鳥がいないうちに撮りたくなった
 
 
 16時53分  頼まれてもいないのに撮りに来た。
 
 
 
17時江ノ島展望灯台の真上に落日 
いい時もある
 
 
 
 
 
 地球
 2009.10.09
 6時8分 置き去りの自転車
 
 
 
 6時9分 振り返ると江ノ島大橋
 
 
6時13分 見上げると ひつじ雲
 
 
 
6時14分 江ノ島上空もひつじ雲
 
 
6時23分 台風18号の爪あと
国道134号峰原信号所付近 道路陥没
現場
 
 
 
7時9分 富士山姿見せる
TVnewsによると 初冠雪だって いつ見ても地球一
 
 
7時17分  月に水はあるのかな?   
NASAは、 日本時間午後8時30分頃、
無人探査機「エルクロス」を月の南極付近のクレーター「カベウス」に衝突させて、
水があるかどうか調べてんだって、またもや宝物争奪戦、振り返って地球はどうなのよ・・・。
 
 
 
16時16分 自然と対峙し、波に逆らわず自然の美しさがあれば、しばし目をやるサーファー 彼らが、水のこと、自然の凄さをよく知っているのでは・・・・。
 
 
 
 
 
台風18号
 2009.10.08
 17時12分 台風18号は夜半に強い雨、明けて強風へと変わった
午後からは強風、高波は依然として脅威だったが晴天をもたらした
夕方の落日の焼けを期待したが雲も変化なく平凡な景色と
 
 
 
 
 
サーフィン
 2009.10.07
 台風18号接近で格好のサーフエリアとなっている七里ヶ浜
 
 
 
 普段見られないダイナミックなカット・バック
 
 
 
 
 
 パール富士
 2009.10.05
 早朝3時過ぎ月は輝いていた、一路長井港へ
5時、辺りは暗い、漁業関係者だけ数人が出漁準備
6時9分から予定していたが、すでに月は隠れてしまった
 
 
 
 
 
パール富士
2009.10.04
 満月を向かえ今日は富士山の頂に月が落ちる日だ
稲村ヶ崎にでスタンバイするもこの後隠れ月となってしまった

5時6分から8分くらいまでの予定
 
 
 
 
 
 ひょうたん
2009.10.02
 ひようたんを収穫し、しばらく乾かして様子をみていた
とりあえずへたを切りそこから棒で中に水が良く入り込むように突付いた、
そして水につけて(1〜2週間)様子を見ながら中身を取り出さなければならない
さてうまくできるか
 
 
 
 
 
  サシバの観察
  2009.10.01
  稲村ヶ崎公園ではこの時期、海を見ず上空を見上げる人たちが集まります
 
 
 
 

最近のコメント
 
散歩
日の出まえ
冬到来
Rabbit
HALLOWEEN
かすむ
通行止め
快晴
自作新PC
Windows7
鎌倉文学館
SUNSET
秋の空
目にした風景
懐かしの馬育
トンビの巣立ち
冬桜 
ちょっと休む
筋雲か 
富士山冠雪
地球  
台風18号
サーフィン 
パール富士
パール富士
ひょうたん
サシバの観察
  
 
 9月中旬から10月中旬、稲村ヶ崎に発生する上昇気流に乗って
伊良湖岬、佐多岬へ集結するサシバ(タカ科)
 
 
 
 下の写真は、たぶんサシバだと思う、そして東南アジア方面へ越冬の旅へ
 
 


(C) Copyright Ricky Aoyagi 1998-2009. All Right Reserved.