Landscape KAMAKURA < HOMEBBSHIMEKURI TOP
 ひめくり記  
 
 
ARCHIVES 
  
2009.10.15
 2009.10.13 
 2009.10.12 
2009.10.11
 2009.10.09 
2009.10.08
2009.10.07
2009.10.05
2009.10.04
2009.10.02
 2009.10.01 
   
 
 トンビの巣立ち
 2009.10.16
 飛んでいる姿は勇ましいが
 
 
 
 どことなく幼い
 
 
翼もきれい 
 
 
 
 
 
冬桜
 2009.10.15
昭和46年 鎌倉市指定 天然記念物 推定樹齢300年 水戸黄門光圀公のお手植えと伝う
 開花期間  9月中旬から翌年4月ころまで 瑞泉寺

 
 
 
今 咲ている冬桜 片瀬
 
 
 
 
 
 ちょっと休む
 2009.10.13
浄智寺の布袋さん  "なんかあんじゃないの"    お腹さすって (願い事) ごまを擂って
もだめだよ
目をそらすな         
白衣観音さまは、お見通し 痛くない腹を探らない 
 
 
 
 
 筋雲
 2009.10.12
7時30分 富士の姿がない
 
 
 
 大丈夫
 
 
 
 七里ヶ浜  横しまな波
 
 
 
 始まりの時
 
 
 
あれが  ぜひとも ほしい
 
 
 
 波のように
 
 
 
 12月沖縄マラソンにエントリーした女性ランナー
大仏、江ノ島間往復トレーニングの途中 タフだな〜
 
 
 
 帰り道
この坂がキッイ  マラソンにエンドーイ男性ダンナ-
 
 
 
太陽の 角度はOK 雲の中
 
 
 
 
 
 富士山冠雪
 2009.10.11
7時35分 10日が初冠雪だったが確認は今日11日に 
 
 
 
 登山道も雪で
 
 
 
 浜の方は、穏やかになったが、大波で千切れたり、岩から根こそぎとられた
海藻類でいっぱい
 
 
 
 七里ヶ浜の駐車場では恒例のフリマの準備中だった、衣類詰め放題2500だって
雑貨小物目移りするな このベンツがいいや
 
 
 
三浦半島追っかけ隊のエリアだ、国際村から長者ヶ崎、佐島からソレイユの丘まで見えた
 
 
 
12時30分 七里ヶ浜駐車場  フリマ寅次郎
 
 
 
隙間産業
カウボーイ  ウルボーイ
 
 
 何でも裏があるのよ
 
 
 
kitchen事情 松居和代七里ヶ浜の旅編
 
 
 
トンビに注意の看板のある のどかなフード店
 
 
目が合ってしまった  すんません  べつに あやまることもなかった
 
 
 
太陽の中に消えてくれれば
 
 
 
シャツター音と一緒にギクと首をすくめたトンビ  耳もいいんだね
ゴルフもやるの
 
 
 
見せてくれるぜ
 
 
 
みんなでやろうぜ
 
 
 
 別時間が流れている
 
 
砂浜は 未来 現在 過去(足跡)の3D
 
 
 
鳥がいないうちに撮りたくなった
 
 
 16時53分  頼まれてもいないのに撮りに来た。
 
 
 
17時江ノ島展望灯台の真上に落日 
いい時もある
 
 
 
 
 
 地球
 2009.10.09
 6時8分 置き去りの自転車
 
 
 
 6時9分 振り返ると江ノ島大橋
 
 
6時13分 見上げると ひつじ雲
 
 
 
6時14分 江ノ島上空もひつじ雲
 
 
6時23分 台風18号の爪あと
国道134号峰原信号所付近 道路陥没
現場
 
 
 
7時9分 富士山姿見せる
TVnewsによると 初冠雪だって いつ見ても地球一
 
 
7時17分  月に水はあるのかな?   
NASAは、 日本時間午後8時30分頃、
無人探査機「エルクロス」を月の南極付近のクレーター「カベウス」に衝突させて、
水があるかどうか調べてんだって、またもや宝物争奪戦、振り返って地球はどうなのよ・・・。
 
 
 
16時16分 自然と対峙し、波に逆らわず自然の美しさがあれば、しばし目をやるサーファー 彼らが、水のこと、自然の凄さをよく知っているのでは・・・・。
 
 
 
 
 
台風18号
 2009.10.08
 17時12分 台風18号は夜半に強い雨、明けて強風へと変わった
午後からは強風、高波は依然として脅威だったが晴天をもたらした
夕方の落日の焼けを期待したが雲も変化なく平凡な景色と
 
 
 
 
サーフィン
 2009.10.07
 台風18号接近で格好のサーフエリアとなっている七里ヶ浜
 
 
 
 普段見られないダイナミックなカット・バック
 
 
 
 
 
 パール富士
 2009.10.05
 早朝3時過ぎ月は輝いていた、一路長井港へ
5時、辺りは暗い、漁業関係者だけ数人が出漁準備
6時9分から予定していたが、すでに月は隠れてしまった
 
 
 
 
 
パール富士
2009.10.04
 満月を向かえ今日は富士山の頂に月が落ちる日だ
稲村ヶ崎にでスタンバイするもこの後隠れ月となってしまった

5時6分から8分くらいまでの予定
 
 
 
 
 
 ひょうたん
2009.10.02
 ひようたんを収穫し、しばらく乾かして様子をみていた
とりあえずへたを切りそこから棒で中に水が良く入り込むように突付いた、
そして水につけて(1〜2週間)様子を見ながら中身を取り出さなければならない
さてうまくできるか
 
 
 
 
  サシバの観察
  2009.10.01
  稲村ヶ崎公園ではこの時期、海を見ず上空を見上げる人たちが集まります
 
 
 
 
 
最近のコメント
 
冬桜
ちょっと休む
筋雲か 
富士山冠雪
地球  
台風18号
サーフィン 
パール富士
パール富士
ひょうたん
サシバの観察
  
 
 9月中旬から10月中旬、稲村ヶ崎に発生する上昇気流に乗って
伊良湖岬、佐多岬へ集結するサシバ(タカ科)
 
 
 
 下の写真は、たぶんサシバだと思う、そして東南アジア方面へ越冬の旅へ
 
 
 


(C) Copyright Ricky Aoyagi 1998-2009. All Right Reserved.