江ノ電
HOME | トピックス | 江ノ電各駅 | 江ノ電車両 | タンコロ | 沿線観光 |
田辺ヶ池
七里ヶ浜駅の横に行合川が、川沿いに登り道路標識を左にさらに参道登ると 右手に田辺ヶ池の風景に出会う。手前を右にしばらく行くと霊光寺がある。 |
祈雨対決 文永八年、1271年大干ばつに見舞われた時の北条時宗は極楽時の忍性に雨乞いの祈祷を半月あまり命じたが、 雨は降ることがなかった。そして代わりに日蓮上人が田辺ヶ池の現在日蓮上人像の建っているあたりで 法華経を唱えると雷とともに大雨が降り始め数日間降り続けたのです。それ以来、日蓮上人の法華経 により雨の神八大龍王の力を得た田辺ヶ池は『雨乞いの池」といわれるようになりました。 ljdq> |
田辺ヶ池 雨乞い霊光寺 |
![]() |
上の写真、真ん中よりちょっと上に、下の日蓮上人像が見える。 |
![]() |
写真右手の社は、 雨の神様龍王八大 |
![]() |
山門手前にある石碑 |
![]() |
古称金洗沢ハ此ノ池辺ナリ 文永八年六月天大イニ旱ス 幕府良観房忍性ニ命ジテ雨請ノ修法ヲナサシム 顕ナシ 時ニ日蓮此ノ池畔ニ雨ヲ祈ル 忽チ甘雨地ヲ霑オストイウ 世ニ伝ヘテ日蓮上人祈雨ノ霊跡トナスハ此ノ地ナリ 昭和三十一年三月建 鎌倉友青会 |
![]() |
山門 |
![]() |
山門 |
![]() |
山門から見た霊光寺登り口 |
![]() |
日蓮上人像 |
![]() |
日蓮上人の見守る風景七里ヶ浜プリンスホテルが見える |
![]() |
![]() |
![]() |
享保二十年(1735年)江戸講中が建てた |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
観世音菩薩像 |
![]() |
龍王山霊光寺 お堂内には、日蓮上人がまつられている。 |
![]() |
漆喰造の龍 |
![]() |
![]() |
![]() |
本堂正面に霊光寺の建立に尽力した上村彦之丞海軍 大将の筆による「祈雨霊蹟」の扁額 |
![]() |
![]() |
![]() |
山門裏手 |
![]() |
![]() |
七里ヶ浜に戻る | このページのトップへ |
(C) Copyright Ricky Aoyagi 1998-2004. All Right Reserved.