群馬の旅
2014.09.21
伊香保温泉
![]() |
伊香保の湯の町は天正4年(1576年)、武田氏の配下にあった郷土の小暮氏、 千明氏、岸氏、大島氏、島田氏、望月(永井)氏、後閑氏の七氏が傾斜地を利用 して温泉街を形成し、後に湯元から現在地に集落を移して伊香保の温泉宿が始 まりました。 2010年には石段を新設して365段とし、広場や温泉水が流れる「湯滝」なども 設けられ、「温泉街が1年365日、にぎわうようになってほしい」という繁栄の願 いが込められているそうです。 宿泊の宿は400年の歴史を誇り石段街の上段に位置する天正4年(1576)創業 の老舗の風格漂う名宿「岸権旅館」でさまざまな湯船で「黄金の湯」を満喫する。 「岸権旅館」前にある足湯の「岸権辰の湯」は、映画「テルマエ・ロマエ」のロケで 使われた場所です。 訪れた伊香保は朝夕の焼けがとてもきれいでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |