江ノ電HOME |
車両の紹介
![]() |
---|
2006年3月27日より営業運転 写真は、新500形 試運転 江ノ島駅 3月23日撮影 車両の特徴 「VWFインバーター制御器 」= 省エネ、無駄な電力を使用しない。 「回生ブレーキ」 = ブレーキをかけたときにモーターを発電機にして 電力として供給する。 環境や資源を有効利用するための機能が装備されています。 |
![]() |
2004/12/27より新塗装1002号車1052号車が仲間入り |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
1001号 極楽寺 表示 | 1001号 稲村ヶ崎 表示 | 1001号 長谷 表示 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
300形(304+354)と20形の連接車 平成3年冷房化改造、車体鋼板の更新 台車・機器の更新も 100周年記念の昔塗装2005.08.28まで 2005.09.04から元の塗装に戻し運行 2005.09.30 19:02極楽寺駅 で最終運転となる。 |
1101+1151 江ノ電初の冷房車(S57.12) 運行開始S56.12.20 |
1201+1251前照灯が角型に 当初から冷房車 運行開始S58.12.19 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
305+355と2000形の連接車 | 1101+1151 江ノ電初の冷房車(S57.12) 運行開始S56.12.20 |
20形(22+62) 江ノ電開業100周年記念電車20形 一年遅れて登場2次車 前面に号車番号が表記される |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
20型(一次車21+61と二次車22+62) 一次車運行開始H14.4.4 (501+551の機器譲受)二次車運行開始H15.4.4 (502+552の機器譲受) |
1201+1251と2000形の連接車 | 305+355と2000形の連接車 | ||||
![]() |
![]() |
|||||
2000形(2002+2052と 展望がすばらしい 運行開始H3.4.9 |
1000形(1101+1151) | レトロ電車 10形 シングルアームパンタ 側面に江ノ電社紋 江ノ電開通95周年H9.4.18運行開始 前部下の格子状のデザインがある 古い時代の電車の救助網のイメージ |
||||
![]() |
||||||
1001号 試運転 表示 | ||||||
連接車の台車と車両内連接部 | ||||||
(C) Copyright Ricky Aoyagi 1998-2014. All Right Reserved.