![]() |
![]() |
||
| 稲の葉を取る作業 | ||
![]() |
||
| 稲を束ねる | ||
![]() |
||
| オシメヨリ 「大ムカデ」注連縄胴体を作る↓ | 足の数7 5 3を 12足作る↓ | |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 幟をたてる竹を切り出す | ||
![]() |
![]() |
|
| 胴体の長さ7メートル 太さ芯は20センチ位最大40センチくらい | 幟を付ける | |
![]() |
||
| 出来上がり | 御幣を作る | |
![]() |
||
| 運ぶ | 四隅に笹竹をたて祭場を作る | |
![]() |
![]() |
|
| 御幣の先端をカット | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
| 足を付ける 12足 | ||
| 御幣を立てる | ||
![]() |
||
| 御幣と幟 | ||
![]() |
||
| 大注連祭 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||