かまくら子ども風土記(上巻)P89〜P90 | ||||
白旗神社 | ||||
白旗神社は若宮(下宮)の東側にあります。もとは上宮の西にあったもので、源頼朝と実朝をまつっています。明治二十年(1887年)九月に今の場所に移し、武衛殿とも呼ぶようになりました。 豊臣秀吉が小田原征伐の後、ここに参拝したというのは、まだこの神社が上宮の西にあった天正十八年(1590年)のときのことです。 秀吉が小田原の北条氏を討ってから、鎌倉に入り、まず鶴岡八幡宮や白旗神社にお参りしました。白旗神社のとびらを開いて頼朝の木像をつくづくと見た秀吉は、 「低い身分から身を立てて天下を取ったのは、あなたとわたしだけである。あなたがりっぱな血筋とたくさんの味方にささえられたのに対し、わたしは全く自分のだけの力で天下をとったが、あなたとは天下の友だちである。」 と木像にはなし、肩をたたいて立ち去ったということです。 |
||||
![]() |
![]() |
|||