大船東エリア | 順路 神明神社 |
かまくら子ども風土記(中巻)P37 | ||||
台山の道路から西へ坂を下ると、左手に山へ登る小道が分かれています。これを登りつめると稲荷社があります。約三平方メートルぐらいの小さな祠ですが、台上町の鎮守です。祭神は受気母知命(うけもちみこと)ですが、江戸時代には山上と山王の二神といっしょにまつっているという記録があります。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
地蔵堂 | ||||
台本村の火の見のそばにあったお堂です。道路より一段高いところに建っています。ここにあった地蔵は現在国宝館に保管されています。 |