江ノ電HOME | 腰越エリア |
![]() |
![]() |
鵠沼駅は、中島式の高架ホームで鎌倉方面からの電車とここですれ違う。 |
鵠沼駅は、昭和59年(1984年)に新築された。 明治37年江ノ電が開通したとき、湘南海岸が海水浴場として開発され、 鵠沼付近もすでに 別荘地となっていた。鵠沼駅は沿線の中心駅として、多くの海水浴客、 別荘族、文人たちが乗り降りした。 |
![]() |
新橋梁を走る2000形+300形新橋梁の川上側手前の 高さ2m下に旧橋梁が敷かれていました。 堤防を良く見ると石積みと その上にコンクリートで嵩上げの跡が。 左右の鉄製の橋げたなどなく、橋脚の上に木製の枕木がむき出しに 渡されたもの、川面からそう高くないところにかけられていた。 |
![]() |
高架線のカーブを左に大きく曲がると境川 に架かる「鵠沼鉄橋」S字に曲がった後、しばらく高架線は続く。 新橋梁を走る2000形+300形 |
![]() |
新橋梁は旧線の下流に架け替えた、写真右側の細い用地は 旧線路の跡、河川管理用の排水ポンプ場へ続く。 |
|