![]() |
![]() |
![]() |
1月5日午前10時より下拝殿で祭儀が執行された後、その西側で装束に身を包ん だ射手が大的を射る神事「除魔神事」が行われます。 源頼朝公は幕府において「御的始」「御弓始」と称する武家の事始を行いました。 弓矢には古来より魔を退ける力があるとされ、弓矢を以って除魔の神事を行うのは 武家にとどまるものではありません。なお当宮の「破魔矢」もこのような信仰と伝統 に基づくものです。 神事に用いられる的は5尺2寸(約156cm)、この神事が別名「大的式」といわれる 所以です。この大的の裏に「鬼」という文字を封じ込めて15間(27m)の距離から矢 を射込みます。その所作は古式に則って厳粛に行われます。 |